山しかない田舎暮らし

山しかない田舎の暮らしをありのままに・・・

クルミ掘りで秋の味覚を感じる

拾ったクルミを掘り始めると、いよいよ冬が近づいてきたのだと感じます。

我が家のクルミはオニクルミ

殻が非常に硬く、ハンマーでもなかなか砕けません。

なので、収穫したあとが大変です。

まずは、外皮をとります。

外皮をとる方法は基本的には「発酵させる」です。

土に埋たり、水に沈めて発酵させます。

我が家では樽に水を張って、その中にクルミを入れます。

外皮が黒くなったら水から出して、靴の底で外皮を擦り取ります。

この外皮は渋が強いので、外皮が溶けこんだ水を小川に流すと、魚が浮いてきます。

子供の頃はこの方法で魚を取っていましたが、良くないことですので自分の子供には「やってはダメなこと」として教えています。

 

外皮が取れたクルミは流水でキレイに洗い、天日に干します。

乾いたら鉄鍋で熱します。

熱することで殻の中心部に切れ目が入ります。

そこの切れ目にクルミ割りの刃を入れてクルミを割ります。

 

割れたクルミは千枚通しで掘っていきます。

掘りながらツマミ食いをします。そして食べ飽きたらクルミ掘りを中断するので、クルミ掘りが終わることはありません。

掘ったらジップロックに入れて冷蔵庫で保管します。


私が使っている千枚通しは、村にある鍛冶屋さんが作った千枚通しで40年使っていますが、今も現役で使用できる逸品です。

※鍛冶屋さんは40年前に廃業してしまいました。

 

オニクルミは風味が豊かなので、そのまま食べても良いですし、クルミ和えにしても非常に美味しいです。

今年は豊作だったので食べてみたい方はご連絡ください。